雲のメモ帳

猫とクラウドと旅行が好きなインフラエンジニアです。 日々の調べたことや興味が持ったことをこのブログにアウトプットします。

AWS

AWSのスイッチロール簡略化する「AWS Extend Switch Roles」を使ってみる

これはなに? 複数のAWSを利用している環境だとスイッチロールによって権限管理をすることが多いと思います。AWSアカウント数が多くなるとスイッチロールのためのクレデンシャル情報を管理するのがとても手間になってきます。今回Google Chromeのアドオンの…

Databricks on AWS が従量課金に対応したので、デプロイ試してみた

これはなに? Databricksが従量課金に対応したので、DatabricksをAWS上にデプロイして、Databricksコンソール見れるところまでやってみました。 AWSにおけるDatabricksを用いたレイクハウス構築を高速に:新たなPay-as-You-Goオファリングの発表 - Qiita

LINE APIを使って、LINE上からAWSで実行しているBotのON/OFFを制御できるようにした

これはなに? AWSコンソールを利用せずに、スマートフォンからAWSのリソースを操作したい場面があり、LINE APIを使って、LINE上から操作できるようにしてみました。 今回はテスト環境なので、ユーザーの認証などは行っていません。本番利用する場合は、API G…

PythonとGoogle スプレッドシートを使って、Instagramユーザー情報の簡易分析環境を作ってみた

これはなに? Instagramの簡易分析環境をPythonとGoogle スプレッドシート使ってみました。Instagramのインサイトって日ごとの細かいフォロワー数の変化や30日以上過去のデータが見れないので、GoogleSpreadsheetを簡易DB&BIツールとして利用して日ごとの変…

Lambda Layer用PythonパッケージをWindows環境で簡単に作成する

これはなに? Lambda Layer用PythonパッケージをWindowsの環境で作成しようとすると環境準備が結構大変なので、Dockerを使って楽に作成する方法のメモです。

Splunk Add-on for AWSの取り込みログを確認する

これはなに? 以前AWS CURの情報をSplunk Add-on for AWSでデータ取り込みをしたのですが、取り込みログを調べる方法を記載します。Splunkのライセンス形態は日毎の取り込み容量になるので、取り込み容量の調査をする際に有効なログです。 以前の記事は以下…

Athenaで各レコードのソースファイルを特定する

これはなに? Athenaでのクエリ結果のソースファイルを特定する方法。Athenaのトラブルシューティングをする際のソースファイルがおかしいのか、テーブルがおかしいのか切り分けする必要があるので、その際に利用できます。

LINE Botを使って、LINE上からAWS利用料を確認できるようにしてみた

これはなに? AWS利用料を確認するLINE Botを作ってみたので機能紹介と簡単な構築手順&コード公開。 個人の検証環境としてAWSを利用していると結構課金額がいってしまうので、こまめに確認できるようによく利用するツールのLINEを使ってAWS利用料を確認でき…

Redshift から amazon-redshift-python-driver を使ってデータ取得し、Dataframe に取り込む

これはなに? 2020年11月にRedshiftのPythonドライバがOSSになったので使ってみた。 Redshiftから取得したデータをPandasのDataframeを使って分析することが多いので、取得してきたデータをDFに格納までしてみました。 GitHub - aws/amazon-redshift-python-…

AWS CLIでS3 SELECTを実行し、S3上のファイルの中身を簡単に確認する

これはなに? AWS S3 Selectを使って、CSVやParquetファイルの中身を確認するスクリプトを作ったので備忘録。 CLIをそのまま使うとパラメータの指定が大変なので、スクリプト化しました。利用しているAWSコマンドは、”select-object-content”。 select-objec…

Splunk EnterpriseでAWS CURの情報を可視化/分析する

これはなに? Splunkに、AWS のコストと使用状況レポート (AWS CUR)の情報を取り込んでコスト分析できる環境を構築します。

AthenaでクロスアカウントのGlue データカタログを参照する

これはなに? Athenaを利用して別AWSアカウントにあるGlueデータカタログの参照を実施してみます。 通常別AWSアカウントのデータカタログはAthenaで利用できないのですが、2019年にリリースされたAthenaでの外部メタストアの参照機能を利用することで実現で…

AWS SNS Eメール通知のUnsubscribeリンクを無効化する

これはなに? AWS SNSを使ったEmail通知のUnsubscribeリンクを無効にする手順。 AWSのシステム通知をAWS SNSを利用してEメール通知することがよくあると思うのですが、メール内に記載されているUnsubscribeを間違えてクリックしてしまい、メール通知が無効化…

NATインスタンスをAmazonLinux2で構築する

これはなに? AmazonLinuxのサポートが2020年12月31日で終了するため、これまでAmazonLinuxでAWSより提供されていたNATインスタンスをAmazonLinux2で構築してみました。 Amazon Linux AMI のサポート期間終了に関する更新情報 | Amazon Web Services ブログ

S3の特定パス配下にファイルが配置されたことを検知して、Amazon EventBridge(CloudwatchEvents)を実行する

これはなに? S3の特定のパス配下にファイルが配置されたことを検知して、Amazon EventBridge(CloudwatchEvents)を実行するための設定方法。 Amazon EventBridgeからLambdaやCodePipelineを呼べるので、様々の処理のトリガーとして使えます。 Amazon EventBr…

Kinesis Data Firehose とSplunkを連携する際にハマったところ

これはなに? CloudWatchlogs上のログを、Kinesis Data Firehose経由で、Splunkに連携する検証をしていたところ思わぬところでハマったので、その内容について書きます。 Cloudwatchlogsのサブスクリプションの設定やKinesisの設定手順は、以下のチュートリ…

Glue Job実行時に発生する ”File already Exists” の原因を調査する

これはなに? Glue JobでデータフレームからファイルをS3に出力する際に度々おきる ”java.io.IOException: File already exists” の原因調査について、かなりまとまっている記事があったので日本語訳を載せます。 元記事 confusedcoders.com

Glueのデータカタログにカラムを追加した際に、Dynamicframeで認識しないときの対処方法

これはなに? Glueのデータカタログにカラムを追加した時に、Dynamicframeでカラムを認識できずにコケることがあったので、その対象方法と検証結果について書きました。

CodebuildでDiffを実行するとエラーとなる場合の対処方法

これはなに? CodebuildでDiffを実行する場合のTips。 Codebuildのタスクで、特に何も考えずDiffを実行したところ、CodeBuildがエラーでコケたので対処方法について調査しました。

ECSで実行しているコンテナに対して、実行時間タイムアウトを実装する

これはなに? ECSで実行しているコンテナに対して、Lambdaを使って実行時間タイムアウトの仕組みを実装します。 タスク定義にタイムアウトの項目があったので、それで実行時間タイムアウト指定できるかなと思ったのですが、依存関係のタイムアウトとコンテナ…

CodeBuildでソースプロバイダのブランチ名を取得する

これはなに? CodeBuild内でソースプロバイダのブランチ名を取得するTips。 CodeBuildを利用して、DockerFileよりDockerコンテナを作成する際に、ビルドするソースのブランチによって挙動を変えたくて調査しました。 ソースプロバイダは、CodeCommmit。

AWS AthenaでS3上のCSVファイルより、テーブルを作成するときにヘッダー行をスキップする方法

Athenaを利用して、S3のCSVファイルを読み込むときにヘッター行をスキップするTips

ECRの untagged イメージにタグ名をつける

これはなに? AWS CLIでECRの untagged イメージにタグ名をつける手順メモ。 公式の手順だとイメージ変更にタグ名が必要だが、そもそもタグが付いてないイメージなので困って調べた。 イメージにもう一度タグを付ける - Amazon ECR

AWS CLIでAWSリソース情報をCSV形式で取得する

これはなに? EC2やLambdaなどのリソース情報をCSV形式で取得するAWS CLIコマンド群。 コスト削減を目的としてデータ集めていたので、課金に関連するパラメータが多いです。 実行環境はWindows。

AmazonLinux2のコンテナにAmazon Coretto8,11をインストールして、alternativesで切り替える

AmazonLinux2のコンテナに、AmazonCorretto8,11をインストールして、alternatives で切り替えられるようにします。

ECS コンテナインスタンスのスケールイン時のタスク実行チェックとドレイニング自動化

ECSでAutoScalngを設定している場合、スケールイン時に実行中のタスクを異常終了させないようにタスクがないかチェックしてあげる必要があります。 AWSの公式ブログで自動化している記事があったので、処理を正確に理解するために記事を参考にしながらLambda…

ECS on EC2でEFSをマウントする

ECS on EC2のコンテナ内でEFSを利用する際に少しハマったのでさらっと設定の備忘録。 事前準備 設定 ① ECS ‐ タスク定義 - <タスク定義名> - ボリューム ② ECS ‐ タスク定義 - <タスク定義名> - コンテナ定義 - マウントポイント 動作確認

boto3 でCloudWatchLogsの一覧を出力する

CloudWatchlogsはAWSの各種サービスのログやOSのログなどを簡単に保管できるのですが、気が付くと大量のロググループが作成されていて、料金もまぁまぁ発生したりしています。 今回Boto3使ってCloudwatchlogsの一覧を取得するスクリプトを作成しました。 保…

Jenkins SlaveタスクをFargate上で実行する

1. 環境 2. 作業 ① ECSプラグインをインストールする ② クラスター作成 ③ タスク定義作成 ④ Jenkins Slave Template 設定 ⑤ 動作確認 3. 最後に 1. 環境 OS : AmazonLinux2 Jenkins : 2.223-1.1 ECS プラグイン: Amazon Elastic Container Service (ECS) / F…

boto3 でEC2とLambdaにアタッチされているIAMロール一覧を出力する

権限の見直しなどでEC2やLambdaのIAMロール回りを見直すことが多く毎回コンソールやCLIで確認するのが手間なので、CSVで出力できるようにしました。 以前IAMロールの一覧とアタッチされているIAMポリシーの一覧を作成するスクリプトを作りましたが、それを改…